外国為替における為替銀行取引の仲介業者である為替ブローカーの役割
外国為替という言葉を耳にしたことはあると思うが、それはどういうことか。まず為替であるが、これは遠隔地での取引で現金での決済でのリスクを除き、信用取引となる手形や小切手を利用して決済をすることを指している。特に海外の取引が多い輸出入を行う業者に用いられている。このシステムは、江戸時代に構築され、当時、世界でも最もすぐれたシステムである。おもに大阪を中心として用いられていた。外国為替は、このシステムを使い、通貨貨幣の違う国同士で手形、小切手での決済をすることを指している。当然ではあるが、この取引の際に、自国と他国の間で通貨の換金が必要になる。その際に、その比率またはレートが必要になるので、外国との取引の為替相場が必要になる。一般的に、私たちが身近にそのサービスを受ける場所が、銀行になり、その際には、換金手数料が必要になる。外国為替を外為(がいため)と呼称する。
外国為替市場とは、外国為替の取引を行う場所のことをさしている。呼称として外為市場(がいためしじょう)。この市場を動かしているのが、為替銀行でありこの銀行同士の取引を銀行間取引と呼びます。この取引をすることを市場という言葉で表現します。ドイツ・イタリア・フランスなどは、外国為替を行う取引所があり特定の場所で売買を行っています。また、東京・ニューヨーク・ロンドンは、電話やネットなどの媒体をつかい、それぞれ違う場所で売買を行っているパターンがあります。これらを、含めて銀行間市場(インターバンク市場)と呼ばれています。銀行間取引市場において、外国為替ブローカー経由の取引と、直取引があります。直取引は、為替銀行同士が直接取引を行うもので、現実にはブローカー経由がほとんどです。この取引で計算されるレートを為替レートと呼びます。また、この取引に中央銀行(日銀)が加わり影響を及ぼすことを市場介入と呼んでいます。
外国為替ブローカーとは、為替銀行取引の仲介業者です。為替銀行取引で、直取引をした場合必ずしもお互いが満足できる取引とは言えません。身近なところで、例えるならば、土地を売買する際に当事者同士でもできますが、ほとんどは仲介をたてて業者に頼みます。トラブルなどのリスクを減らすためにです。適切なたとえでなかったかもしれませんが、外国為替市場においても、銀行同士ではなく仲介として入るのが外国為替ブローカーです。仲介業者を置くことで、お互いの為替銀行は、ある程度満足のいく取引ができます。当然、仲介業者は仲介手数料を受け取ることで成り立ちます。現在日本での仲介業者としては、上田ハーローとトウキョウフォレックスが合弁会社を設立している。